ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年06月14日

鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~

「行って見なきゃわからない」

十数年前、初めて神田祭に参加させてもらった時にそんな風に思いました。

初めて参加させてもらった江戸のまつり、神輿に江戸型山車に感動したことを今でも覚えています。

そう、「行って見なきゃわからない」

今回はそんな言葉から始まったのでした。

鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~

ということで、6月11日、12日は江戸は鳥越、「鳥越祭」に参加させて頂きました。

土曜日の仕事をやっつけて午後から出撃したわけですが、


お宮に到着したときは連合渡御の宮入が始まってました。

鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~


お宮に入る神輿はいつ見ても美しいなー。

鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~


南部六ケ町の宮入が終わったあとは境内へ



拝殿横には千貫神輿が降臨しているではありませんかー!!

鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~


初めて拝見しましたが、


なんというか...大きさはもちろん、ボテッとしているというか、横綱チックというか・・・元祖千貫神輿?


詳しくはわからないけど、ずーっと見ていても飽きない神輿というか存在というか・・・



まるで若い頃の黒柳哲子みたいなw


素敵♪


「行って見なきゃわからない」ね。


鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~


翌日


先輩方と合流してお世話になる祭人会の皆さんにご挨拶をして阿部川町会へ


鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~


今回の自分へのミッションは「終始笑顔で担ぐ」を念頭に置いてました。


三社祭では、 まったく余裕がなくw うーん・・・といったとこ。


鏡を見ながら笑顔の練習をしてみたりw


色々考えたりしても結局のとこ担がないとわからないからね。


てな感じで町会神輿を担がせてもらいー


鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~

うーん どうでしょうか・・・ 


沢田チカコの「半分笑って半分真顔で」状態ww


実際のとこ、自分が担いでるとこを見れないから微妙か??


ドラクエでいうと、経験値は上がってもレベルが上がってない感じ(爆)


鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~

鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~

鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~


いつも笑顔で楽しそうに担いでる先輩方が目標だね。

鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~

本社神輿を担いだあとは町内渡御も最終

鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~

鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~

鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~

神酒所の前まで来ると、町会の皆さんや同好会の皆さんも何か寂しそう。

でも最後は皆さん笑顔でした。 また来年お会い出来たら良いですね。




鳥越祭は夜祭りが有名で、火の入った提灯がとっても幻想的でした。


「行って見なきゃわからない」 まさにその通り。

鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~


火入れ式からの宮入り道中を初めて目の前にして本当に感動しました。

鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~


こんなに美しい祭り場面を見た事がなかったからね。

鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~

鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~

鳶さんにお話を色々聞いて説明してもらいましたが、


話は簡単で「昔ながらの事をやっているだけ」なのですね。


鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~


簡単なようだけど、案外難しい現代の祭り


「火を使ったら危ない」 


先ずはこの言葉が真っ先に来ると思うけど、でも、こんなに人を感動させることが出来るんだよね。


鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~


「行って見なきゃわからない」


「行って聞かなきゃわからない」


「やってみなきゃわからない」


そんなことを考えながら鳥越を後にしたのでした。


鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~


鳥越夜祭り、デートに誘ったら間違いなくモテるんだろうなー



Thanks


  • LINEで送る

同じカテゴリー(祭り)の記事画像
三社祭2018 
朝霧Jam2016
朝霧JAM2015
三社祭2015
神田祭2015
同じカテゴリー(祭り)の記事
 三社祭2018  (2018-05-23 15:41)
 朝霧Jam2016 (2016-10-11 19:41)
 朝霧JAM2015 (2015-10-12 14:06)
 三社祭2015 (2015-05-17 22:44)
 神田祭2015 (2015-05-11 20:28)

この記事へのコメント
こんにちは〜^ - ^

師匠は祭が似合いますねぇ〜^o^

法被と鉢巻が良い感じですね!

姫路も祭は秋に盛大に至る所で行われますよ^ - ^

神輿も各地で様々ですねぇ〜〜

怪我には気を付けて下さいねぇ^o^
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2016年06月15日 16:13
コメント有難う御座います。

山本ちゃんも姫路でやってるんですよね。

てっこつフレームで担ぐ練習でもしましょうかーw

夏の姫路、避暑キャンプ場ありますか?

また教えてください。
Posted by woodrich at 2016年06月15日 17:26
どもー!

行ってみなきゃわからない!! 名言ですね◎

行かなきゃわからない事、見なきゃわからない事、やらなきゃわからない事…

そこにしかないものって絶対あると思います! やっぱ、会議室じゃなくて現場ですよねw

最近、イロイロな事で本当にそう思います。

そうそう、笑顔が素敵だと女子にモテるらしいですよー
自分も鏡に向かって笑顔の練習始めようかなぁ…w
Posted by 24KEN24KEN at 2016年06月15日 22:34
24KENさん

コメントありがとうございます。

そうそう、現場を見てみないとわからないよね。

キャンプ場も噂や写真だけじゃわからないし、

行ってみたら、こんな感じなんだー。って思うことも少なくないはず。

今日も鏡の前で笑顔の練習ですw
Posted by woodrichwoodrich at 2016年06月16日 08:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鳥越祭2016 ~行ってみなきゃわからない編~
    コメント(4)