ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月06日

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

通勤路の河津桜も葉を広げ、あという間に季節が春らしくなってきました。

そして3月は別れの季節

息子もこの春に保育園を卒園をします。

3年間色んな外あそびを覚えたよなー。

ということで彼の幼児期最後の山登りは阿難坂(アナンザカ・女坂1210m)へ行って来ました。

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編


阿難坂は山梨県の旧中道往還で甲斐国と駿河国を結ぶ古道。

どうやら3つの往還のうち中央にあるので中道と言うみたい。

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

精進湖に車を止めてさぁ出発です。

今回は春ということで山菜もチェックしながら。

昨年は山菜採りに出遅れたので、先ずはフキノトウ狙い

そして早速~ ニヤリ

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

こっちにも

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

葉も開いてなくて丁度良いね♪

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

山菜ハンター?の彼は探す事が大得意

タラノメレーダーを持っているのか? タラノキもあっさり見つけますw

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

勿論場所のチェックをして後日採りに来ますよー。

さて登り始めた阿難坂峠は石地帯が多く、木はナラやブナといった広葉樹

そして私の鼻や目に刺激を与える杉や檜も点在してます。

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

沢が見えてきました。

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

この水は何処から?水の源流も見つけてみたいなー

道中石仏が祀られてました。

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

特に何も説明がないのでよくわかりませんが……

道中は保育園の話とか、柔道の話 山登りで転ぶ時はこうやって受け身をした方が良いとか?

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

ホントに出来るのかー?

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

石に興味を持ちながら歩くこと90分、ようやく峠の頂上に到着

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

峠のてっぺんにはまた石仏がありました。

説明看板を読んでみると…フムフム

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

どうやらその昔、妊婦がここの峠で出産後、母子共に亡くなった場所らしい。

なので供養の為の石地蔵を祀ってあるだとか。

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

道路のない時代、どれだけ昔の人は大変だったのか、

何故身重な体で峠越えしなければならなかったのか

色々想像したけど、現代人にはわからない生活なんだろうね……

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

ここからは三方分山、パノラマ台へ行けますが時間もかかるのでまた今度!

富士山も霞んで見えないしねーw

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編

ということで無事に下山

初めての古道でしたが、普段の山登りとは違った感じ。

また歴史を感じたり知ることが出来ました。

『古道』……良いかも!


Thanx



  • LINEで送る

同じカテゴリー(山菜採り)の記事画像
旬な休日 2016
富士山麓 2015春 西臼塚編
新栄清里 2015春 旬
同じカテゴリー(山菜採り)の記事
 旬な休日 2016 (2016-04-03 23:37)
 富士山麓 2015春 西臼塚編 (2015-05-18 13:23)
 新栄清里 2015春 旬 (2015-05-04 01:05)

この記事へのコメント
僕も小さいころに良く山菜取りに行きました~

もうそんな時期ですね~

たまにはいってみたいと思いましたが・・・

昔僕が行っていたところは・・・既に宅地化されてしまいましたね・・・泣
Posted by Y&KY&K at 2016年03月07日 09:48
やっちゃん

そうなんですよねー

どんどん開発が進んで昔採れた場所がなくなります。

ミヤマクワガタも同様にポイントがなくなってますw

で、いつやります?
Posted by woodrichwoodrich at 2016年03月07日 09:55
お疲れ様でしたー!

お山はやっぱり良いですね〜◎ タラの芽の天ぷらが食いたいですw

気がつけばもうすぐ卒園… 本当にあっという間ですねー(汗)
時間を止める特殊能力を身につけたいと思う今日この頃…w

お互い悔いの残らないようにもラスト頑張りましょー!!
Posted by 24KEN24KEN at 2016年03月07日 22:34
24KENさん

今日久々に内山牧場2014を観て改めて思いましたよ。

あっという間だよなーって。

マジで寂しいですw

某キャンプ場付近でタラノメチェックしておきましたよ!
Posted by woodrichwoodrich at 2016年03月07日 23:16
おはようございます^ - ^

卒園ですか!?

おめでとうございます^o^

これからもっと色んな遊びを一緒に出来ると良いですね!

2人揃って同じ籠背負って良いですねぇ〜^ ^
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2016年03月08日 07:36
山本ちゃん

有難う御座います。

とっても楽しかった3年間だったようです。

保育園でも外遊び、休日でも外遊び

なので従妹のDSなどに食いついて食いついてw

残り三週間、全力で遊びたいなー
Posted by woodrichwoodrich at 2016年03月08日 08:28
もう卒業なんですか!!!

なんだか、ずいぶん大人っぽくなりましたねえ。

うちのは、まだまだ 幼い感じです。

こんど、鍛えてやってください。
Posted by Dr.ホッピー at 2016年03月08日 21:23
ホッピーさん

あっという間ですねー。

姫ポンも卒園ですよね?

寂しいかぎりです。
Posted by woodrichwoodrich at 2016年03月10日 20:54
何度見てもいいですね〜♡
お子さんとお揃いのカゴ、山菜採り。
卒園おめでとうございます!
まだ保育園だったんですね!ずいぶん大きく見えますが。
たくましぃ男の子に育ってますね。こりゃ、パパよりモテますぞ?^-^
Posted by minieminie at 2016年03月18日 18:34
minieさん

有り難う御座います!

そうなんですよー、来週卒園です。

なんだか寂しいですw

来年はワカサギキャンプを楽しみたいです!

一緒に行ってくれますかー?
Posted by woodrichwoodrich at 2016年03月18日 20:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
古道を歩く 2016 阿難坂峠(女坂)編
    コメント(10)