ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月14日

D.I.Y.木製ペグ&木槌(木づち)

ども!!

約1ケ月ぶりの更新となります。

2月の田貫湖キャンプからあっという間に2ケ月が経ちましたが、
全くキャンプに行けず、更には年度末、新年度、そして青年会総会やらで超多忙の毎日が続いております。

さて、キャンプレポは進捗が無いのでDIYネタでもと思ひ・・・・

D.I.Y.木製ペグ&木槌(木づち)


今回は木製ペグの製作です。

硬い木が有れば簡単に製作出来るんで是非参考までに

材料>硬い木(樫、欅、タモ等)  私が使っているのは日本の材料で最も硬い樫の木です。

道具>ノコ、ボール盤(ハンドドリルでも)、サンダー(ペーパーでも)


D.I.Y.木製ペグ&木槌(木づち)

所詮ペグなので(杭)ざっくりサイズでOKですが、寸法は参考までに

長さ300×幅30×厚15mm


D.I.Y.木製ペグ&木槌(木づち)


D.I.Y.木製ペグ&木槌(木づち)


D.I.Y.木製ペグ&木槌(木づち)


D.I.Y.木製ペグ&木槌(木づち)

このPEGは一番最初に漠然と作った試作1号ですね。木槌があたる箇所がそのまま30mmです。


写真に写っているのは木製ポールと木製自在です。

木製ポールは2本繋ぎの1700mm(900+800)です。当然材料は樫!!!!


D.I.Y.木製ペグ&木槌(木づち)

こちらが改善仕様です。木口25mmから斜めにカットしました。

ざっくりの加工出来たら仕上げにペーパーがけと蜜蝋で磨き完成です!!


D.I.Y.木製ペグ&木槌(木づち)


木製ペグを打ちこむ時は絶対に木槌にしましょうねー。 

キャンプ場でペグを打ちこむ金属音より、木の自然の音が響き癒されますよ~。

地盤によって鉄ペグが有効の場合がありますが、そこそこの硬いフィールドでも全然OKです。

D.I.Y.木製ペグ&木槌(木づち)


ペグを抜く時はペグを前後左右を軽く打ち、綱も持って上に抜いて下さいね。

注意>張り綱の反しに、バール付きのハンマーなんかでテコを使えばきっと割れると思います。


D.I.Y.木製ペグ&木槌(木づち)


相変わらず内容が薄いですが参考にして頂ければ幸いです。

Thanks



  • LINEで送る

同じカテゴリー(Do it yourself)の記事画像
DIY MOUSOUチェア2017
ニッセンストーブSS-3 タンク補修の巻
モスチェア 2016ver
ニッセンストーブ 曇りのち晴れ BS-8
DIYパックバスケットの製作
同じカテゴリー(Do it yourself)の記事
 DIY MOUSOUチェア2017 (2017-09-19 23:37)
 ニッセンストーブSS-3 タンク補修の巻 (2016-11-18 18:02)
 モスチェア 2016ver (2016-03-28 11:41)
 ニッセンストーブ 曇りのち晴れ BS-8 (2016-02-07 18:29)
 DIYパックバスケットの製作 (2015-08-30 07:29)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
D.I.Y.木製ペグ&木槌(木づち)
    コメント(0)