ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月12日

諸国一の宮の旅 2017春 中編

"5月3日から5月6日は、おばあちゃんにあいに、かごしまへいってきました。"

"おばあちゃんは90さいだけど、こしがまがっていませんでした。"

彼は帰宅してからこんな作文を書いてましたw

諸国一の宮の旅 2017春 中編


鹿児島のおばあちゃんちに到着したのが19時前、日が沈んだ後でした。

車の音で家から出てきたおばあちゃん。

「おかえり~」
「遠かったでしょ~」
「タケルちゃん、鹿児島のばあちゃんよ~」
「会いたかった~」

諸国一の宮の旅 2017春 中編

初めて会う鹿児島のおばあちゃんに緊張したのか

照れくさそうに、 「こんにちは!」

そもそもおばあちゃんは私のおばあちゃんなんだけどねーw

おばあちゃんはタケルに夢中

まぁ 孫の私はもうオッサンですからねw

その昔可愛がってくれたおばあちゃんは私に一言

「肥えたねー」

あっ ま、まぁ………w

諸国一の宮の旅 2017春 中編

子供の頃から何も変わらない母の実家

広い土間があって、牛舎や納屋もそのまま残ってました。

懐かしいなー


夕飯は近所の親戚が集まってくれて楽しい時間を過ごしました。

おじさん、おばさん、従姉妹に、従姉妹の子ども(何て言うんだ?)

諸国一の宮の旅 2017春 中編

諸国一の宮の旅 2017春 中編

鹿児島弁飛び交いますw

親戚同士の会話、全然わかりません。

じゃっどん、やっでや、そげなこと……

わかる言葉はごく一部ですが、いつかマスターしたいなー。

諸国一の宮の旅 2017春 中編

翌早朝は大口の富士山、通称「伊佐富士」を見に散歩

子供の頃、母に教えてもらったことがあって何となく覚えていました。

確かにシルエットが似てる。

鹿児島から富士山は当然見えませんが、見れないからこそ、地元の富士山として名付けたんでしょうね。

富士山を見たいという思いが伝わってきます。

富士宮に住む我が家はホントに恵まれてるなーって思いましたよ。

おじいちゃんも伊佐富士を見ていました。

諸国一の宮の旅 2017春 中編

もう少しゆっくりしたかったのですが、廻るところもあったのでおばあちゃんとお別れ

家族揃ってまた来るのは何年後か、

おばあちゃんとまた会えるのか、

もう最後かも……

色んな想いがあったけど、さようなら  ただただ元気でいてもらいたいと思いました。

5月4日

さてさて一の宮巡りの続きです。

鹿児島県は左右に大隅国と薩摩国と分かれています。

旧大口市は大隅と薩摩の境になっており、お婆ちゃんちは住所からギリ薩摩国
(伊佐市役所で調べてもらいました)

大隅国に入ったり薩摩国に入ったり、旧国のキワを南下して到着。

大隅国一の宮 鹿児島神宮です。

諸国一の宮の旅 2017春 中編

諸国一の宮の旅 2017春 中編


鹿児島神宮は”鹿児島”という名のルーツの場だと神職が仰っていましたね。

鹿児山の木で作った船に乗って神様がこの地へ降臨したということで

鹿児山(カジヤマ)→カゴシマ(鹿児島)になったんだとか。

諸国一の宮の旅 2017春 中編

諸国一の宮の旅 2017春 中編

もちろん諸説あると思いますが、そんな感じ。

ここのおみくじは何吉だったのかな?

諸国一の宮の旅 2017春 中編

いや、凶か?



次に向かったのが薩摩国一の宮 枚聞神社

諸国一の宮の旅 2017春 中編

諸国一の宮の旅 2017春 中編

諸国一の宮の旅 2017春 中編

指宿にあり、薩摩富士と呼ばれる開聞岳のすぐそばです。

大きなお宮ではありませんが、パワーは抜群に感じましたよー。

新緑がとっても美しかったです。

この後はJR最南端の駅で有名な西大山駅へ

諸国一の宮の旅 2017春 中編

生憎の天気で薩摩富士の山頂はみれす・・・

道中の桜島も曇って撃沈でした。

諸国一の宮の旅 2017春 中編

いつか薩摩富士に登ってみたいなー

諸国一の宮の旅 2017春 中編

諸国一の宮の旅 2017春 中編

諸国一の宮の旅 2017春 中編

鹿児島の思い出はこれにて終了、

富士山ナンバーは気合で福岡市天神まで北上したのでした。

諸国一の宮の旅 2017春 中編

諸国一の宮の旅 2017春 中編


つづく


  • LINEで送る

同じカテゴリー(諸国一之宮巡り)の記事画像
奥飛騨と上高地 2017夏 後編
奥飛騨と上高地 2017夏 前編
諸国一の宮の旅  2017春 後編
諸国一の宮の旅 2017春 前編 
同じカテゴリー(諸国一之宮巡り)の記事
 奥飛騨と上高地 2017夏 後編 (2017-08-22 18:31)
 奥飛騨と上高地 2017夏 前編 (2017-08-22 12:50)
 諸国一の宮の旅 2017春 後編 (2017-05-16 17:48)
 諸国一の宮の旅 2017春 前編  (2017-05-11 20:12)

この記事へのコメント
どもー

お祖母様、お元気そうで何よりです◎
お若いですねー とても90歳には見えません!!

もう最後かも…

やっぱり鹿児島は遠いですねぇ… イロイロと考えてしまいました。
チビ達との時間も大切ですが、親や祖父母との時間も大切なんだなぁと思う今日この頃…

限られた時間、今しか出来ないことを大切にしたいと思います。

そうそう、ウチの親も全国一の宮巡りしてるんですよー
親が元気なうちにたまには付き合おうかなぁー なんて思いましたw

薩摩富士ざんねんでしたねー お祖母様が元気なウチにぜひリベンジを!!
Posted by 24KEN24KEN at 2017年05月14日 00:41
24KENさん

コメント有難う御座いますー。
そうなんですよねー、遠いと家族揃って行くのはなかなか・・・
なので、今回は色んなことを考えてたんですよ。
一の宮巡りのご朱印はコンプリートすると家宝になるんだとかw
長い人生、旅のお供に、続けていきたいと思ってます。
因みに専用の朱印帳は武蔵国一の宮 氷川女体神社で買いました。
武蔵国は一の宮が二社あるんですよ。
氷川神社と氷川女体神社
Posted by woodrichwoodrich at 2017年05月16日 08:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
諸国一の宮の旅 2017春 中編
    コメント(2)