2017年08月22日
奥飛騨と上高地 2017夏 後編
テント=キャンプと思っている方が多いと思いますが、実は、我が家の場合はそうでもありません。
ガッツリ観光ともなれば、テントが旅行の宿代わりになるだけです。
たまにはホテルや旅館に泊まらせてあげたいのですがねー(汗)

ガッツリ観光ともなれば、テントが旅行の宿代わりになるだけです。
たまにはホテルや旅館に泊まらせてあげたいのですがねー(汗)

さて、サイトに戻ってからはひらゆの森へ行ってきました。
日帰り入浴が出来る温泉施設で、これがまた最高なんですよー(写真はサイトから拝借)


料金ヨシ!!(500円、キャンプ場利用者は400円)、お湯ヨシ!!、雰囲気ヨシ!!
シャンプー等が置いてあるので手拭い一枚あればOKです。
温泉好きのワイフも相当テンション上がっていたようで、終始ご機嫌でしたw
ここはマジでおすすめです!!

宿に戻ってからは、久々に家族で焚き火。 直火OKなので、いいね×100です。
そして就寝・・・
天気予報は随時チェックしていたのですが、翌朝は晴れマーク
久々に日の出を見たくなり、こっそりキャンプ場から抜け出し乗鞍スカイラインまで車を走らせました。


峠で車を止めると、お月様とオリオンが上がってましたね。
そして夜明け

2回目の焼けの後で気が付いたんですが

あれ?

何かアーチ!!

これ、ハロっていうみたいですね。
薄雲の中の氷の結晶によって、太陽の光が屈折されて現れる現象なんだとか。
お天気下り坂前兆らしいのですが、宝くじ大当たり前兆であれば最高なのにw

何だか神ってる日の出でした。
朝は平湯温泉を散策


朝風呂は平湯の湯へ

入湯料は寸志ということで300円ほど納めました。
足湯

平湯大滝まで歩き・・・

撤収 移動・・・
温泉でHP回復してるのですが、消耗早く常時オレンジ色でした。
最後に観光したのが飛騨国一宮 水無神社(みなしじんじゃ)と高山の古い町並み

水無神社へ来て最初に?と思ったのでが、狛犬でした。

何か変

拝殿前の狛犬は苔生して、とても古そうですが、こちらも??

神職さんに聞いたら、「狛犬ですが、山犬と言う方もいらっしゃいます」とのこと。
山犬?? いろいろ調べたらオオカミらしいですね。
飛騨高山地方では、身近に、山犬(オオカミ)を目にしたり、話に聞いたりすることが多かったらしく
山犬(オオカミ)を山の守護者=山の神の使いと考えたようです。
そう考えれば、ごくごく自然なことだと納得しました。
そして高山市街地へ

飛騨牛にぎり寿司は長蛇の列。 並ばなかったけど、やっぱり後で後悔・・・


飛騨牛もガッツリ食べたかったのですが・・・・
我が家は高山ラーメンを食べて帰路についたのでした。
初めての飛騨と上高地、そして平湯温泉、 これは少しクセになりそう。

乗鞍岳は、次回の楽しみにしようか。

1泊2日じゃ全然足りなかったけど、久々に家族旅行出来たのは良かったかな。

また行こう
Thanks
日帰り入浴が出来る温泉施設で、これがまた最高なんですよー(写真はサイトから拝借)


料金ヨシ!!(500円、キャンプ場利用者は400円)、お湯ヨシ!!、雰囲気ヨシ!!
シャンプー等が置いてあるので手拭い一枚あればOKです。
温泉好きのワイフも相当テンション上がっていたようで、終始ご機嫌でしたw
ここはマジでおすすめです!!

宿に戻ってからは、久々に家族で焚き火。 直火OKなので、いいね×100です。
そして就寝・・・
天気予報は随時チェックしていたのですが、翌朝は晴れマーク
久々に日の出を見たくなり、こっそりキャンプ場から抜け出し乗鞍スカイラインまで車を走らせました。


峠で車を止めると、お月様とオリオンが上がってましたね。
そして夜明け

2回目の焼けの後で気が付いたんですが

あれ?

何かアーチ!!

これ、ハロっていうみたいですね。
薄雲の中の氷の結晶によって、太陽の光が屈折されて現れる現象なんだとか。
お天気下り坂前兆らしいのですが、宝くじ大当たり前兆であれば最高なのにw

何だか神ってる日の出でした。
朝は平湯温泉を散策


朝風呂は平湯の湯へ

入湯料は寸志ということで300円ほど納めました。
足湯

平湯大滝まで歩き・・・

撤収 移動・・・
温泉でHP回復してるのですが、消耗早く常時オレンジ色でした。
最後に観光したのが飛騨国一宮 水無神社(みなしじんじゃ)と高山の古い町並み

水無神社へ来て最初に?と思ったのでが、狛犬でした。

何か変

拝殿前の狛犬は苔生して、とても古そうですが、こちらも??

神職さんに聞いたら、「狛犬ですが、山犬と言う方もいらっしゃいます」とのこと。
山犬?? いろいろ調べたらオオカミらしいですね。
飛騨高山地方では、身近に、山犬(オオカミ)を目にしたり、話に聞いたりすることが多かったらしく
山犬(オオカミ)を山の守護者=山の神の使いと考えたようです。
そう考えれば、ごくごく自然なことだと納得しました。
そして高山市街地へ

飛騨牛にぎり寿司は長蛇の列。 並ばなかったけど、やっぱり後で後悔・・・


飛騨牛もガッツリ食べたかったのですが・・・・
我が家は高山ラーメンを食べて帰路についたのでした。
初めての飛騨と上高地、そして平湯温泉、 これは少しクセになりそう。

乗鞍岳は、次回の楽しみにしようか。

1泊2日じゃ全然足りなかったけど、久々に家族旅行出来たのは良かったかな。

また行こう
Thanks
この記事へのコメント
どもー!
お風呂気持ち良さそうですねー◎ 羨ましいです!!
けっきょく最後まで降られなかったんですか?
やはりハレオトコなんですねーw
キャンプにもイロイロなスタイルがあるけど、寝床キャンプも全然アリだと思います◎
目的がしっかりしていれば、どんなスタイルでも楽しいはず!!
これからは我が家も寝床キャンプが増えそうな予感…
お風呂気持ち良さそうですねー◎ 羨ましいです!!
けっきょく最後まで降られなかったんですか?
やはりハレオトコなんですねーw
キャンプにもイロイロなスタイルがあるけど、寝床キャンプも全然アリだと思います◎
目的がしっかりしていれば、どんなスタイルでも楽しいはず!!
これからは我が家も寝床キャンプが増えそうな予感…
Posted by 24KEN
at 2017年08月23日 07:23

24KENさん
おはようございます。
雨ですか? もちろん降られましたよー。
でも外出中の自分たちは一切雨を見ていません。
まさにスーパーハレオトコですw
寝床キャンプは良いと思います。
私は寝床キャンパー20年の実績が御座いますww
おはようございます。
雨ですか? もちろん降られましたよー。
でも外出中の自分たちは一切雨を見ていません。
まさにスーパーハレオトコですw
寝床キャンプは良いと思います。
私は寝床キャンパー20年の実績が御座いますww
Posted by woodrich
at 2017年08月23日 07:49
