ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月18日

D.I.Y. 木製ロールトップテーブル2段Ver #2

#1の続きです。

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

以前から作りたかったロールトップテーブルの2段ver

これはキッチンテーブルとして作りたく構想を練っておりました。






コーナンラックの大きいサイズも作りましたが.....ラックとしては最適ですが、平で畳む収納がう~ん( ̄^ ̄)

それと、キッチンテーブルとして使うならやはり2つ必要になるし.......

ってことで、やっぱり大好きなこのスタイル(バイヤー風)のキッチンテーブルを作ろうと思いました。


取り急ぎ材料はカントリー家具を作った時の余ったパイン材を使いました。

先ずは通常のロールトップテーブルの製作。

外寸>900×450×680

【材料】
パイン材(カントリー家具でよく使われています)
受材(上)=25角×900>2本
X脚材=25角×700>2本
X脚材=25角×368>4本
天板(上)=450×40×15>21枚(2枚は両端留め板)
天板(下)=450×40×15>18枚(2枚は両端留め板)
受材(下)=875×40×15>2本
丸棒φ18×30>4本
ダボφ10×30>4本

金具(ベンチを解体、流用です。過去の記事を参考に http://woodrich.naturum.ne.jp/e1595146.html )

ブラインドリベット

テープ

【道具】

ノコ(丸ノコ、角度調整出来れば最高)
ドリル(ボール盤、ハンドドリル?)
リベッター
タッカー
トリマー


前回作ったロールトップテーブルには金具を一種製作しましたが、

今回は作るに面倒になった為、ベンチの金具をそのまま使いました。

受材(上)両端には丸棒を入れます。

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2


D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

25mm角の木口からφ18の穴明けです。(写真のダボは穴位置を間違えたので無視してください)

角材木口に対して垂直に穴明けは正直難しく、ハンドドリルの場合も何か治具を作る必要があります。

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

写真はボール盤での穴明けですが、これも治具を作って垂直に穴開けをしています。

参考まで

L字の金具は写真のように取り付けています。

Z字金具穴位置は、金具の種類によって穴位置がずれるので割愛させてもらいます(;一_一)

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2


D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2


D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

このような向きで取り付ければ、金具を新たに作る必要はありませんが安定はしません。


留め具はブラインドリベットです。

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

家具で使うジョイントコネクターボルトが手元になかったのと、
丸リベットのカシメが面倒な為、ブラインドリベットの採用です。
(本当はこういう使い方はしないんですが...(;一_一))

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

ローテーブルの角度に目が慣れているので、なんとなく違和感がありますね。

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2


折り畳むとこんな感じです。

さぁここからです。

X字の脚に細工をして、ロールテーブルをかけて、、、と構想を練って作ったのがこちら。

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2


D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

下段の受け材です。

受け材とX字脚にコの字の切り込みを入れました。

この下段受材を入れることにより、桟の役目をするのでL字金具が今回のような取り付けでも安定します。

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

こうすることによって十文字に組み込めれ、組み付け、外しを道具なして出来ます。

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

そして下段受け材の両端にも丸棒(10mmダボ)を差します。

次に組み立て!!

先ず、下段にくる天板をひきます。

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

両端のテープの間に脚を通します。

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

下段受材を2本組み、天板をのせて両端丸穴でロック!!

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

後は上段も同様に両端を受材丸棒を穴に通して完成です。

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2
(下段の板の色は材料足りず・・・日焼けした材を使っています)

上段下段の内寸で約400mm、下段から地面までは約200mmのスペースです。

ジャグを置いても良し!! クーラーBOXを置いても良し!! オサレな籠を置いても良し!!

是非参考に作ってみては如何でしょうか??

因みに画像は蜜蠟のみで仕上げています。

パイン材の日焼けは、下段の通り飴色になります。嫌いな方は好みで着色を!!

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2

テーブルなので硬木を使う必要もないし、カントリー家具で使う節のあるパイン材やSPF材で十分ですよー!!!

中途半端なレポでしたが終わりにします。


追伸>国民の祝日は国旗掲揚をしましょう~(^-^)

D.I.Y.  木製ロールトップテーブル2段Ver #2





  • LINEで送る

同じカテゴリー(Do it yourself)の記事画像
DIY MOUSOUチェア2017
ニッセンストーブSS-3 タンク補修の巻
モスチェア 2016ver
ニッセンストーブ 曇りのち晴れ BS-8
DIYパックバスケットの製作
同じカテゴリー(Do it yourself)の記事
 DIY MOUSOUチェア2017 (2017-09-19 23:37)
 ニッセンストーブSS-3 タンク補修の巻 (2016-11-18 18:02)
 モスチェア 2016ver (2016-03-28 11:41)
 ニッセンストーブ 曇りのち晴れ BS-8 (2016-02-07 18:29)
 DIYパックバスケットの製作 (2015-08-30 07:29)

この記事へのコメント
はじめまして。
スゴイアイデアとクオリティの高さについコメントさせていだきました!

自分もロールトップ作りましたが、スゴイ手間でした!

しかしこの二段ロールトップに比べるとまだまだ修業が足りないですね。
Posted by kabawokabawo at 2013年07月18日 11:20
はじめまして

同じくです!!
自分はロールトップは作れませんが。。。

しばらく見入ってしまいました・・・
宮の○オンモールSWENで販売してほしーです!!!
Posted by y@tsu at 2013年07月18日 17:35
kabawo様

はじめまして 
コメント有り難う御座います。
仕事柄普段木材に触れているので、何となく作っています。
ただキャンプ道具って折り畳みが必須条件なので
家具とは一捻りもふた捻りも違いますよね。
そこがまた深く面白いとこだと感じています。
次回は金具を樫で作ってみたいと企んでおります。
ではでは(^^)
Posted by woodrichwoodrich at 2013年07月18日 19:51
y@tsu様

はじめまして
コメント有り難う御座います。
販売するなら秋のGO OUT?
コストダウンしちゃいますが(--;)
スエンをご存じということは、お近くですね♪
日章旗を揚げてキャンプしてるので、見かけたら声をかけてくださーい(笑)
Posted by woodrichwoodrich at 2013年07月18日 19:58
相変わらずすごいっすねw

マジで材料費とおじまやしぐれ&焼きそば&お好みも

つけるんで作って下さい(笑)

木材を手で持った写真の腕毛のワイルドさに目が行っちゃいました(笑)
Posted by アロム at 2013年07月19日 00:59
アムロどの

いや、アロムどの

腕毛、そんなに黒いかなぁ~(笑)

昨夜はすねげをアリンコにしてみたら、息子がびびってました。

さてさて、コメ内容

ペラじゃなきゃまた連絡ください。

あっ しぐれとブログカスタムでOKです!!
Posted by woodrichwoodrich at 2013年07月19日 01:58
や、ほんとに販売してもいいと思います!!!!
もう芸術作品ですよ!!!

ロールトップ??のテーブル?
欲しいです♪
流石にワタシは作れません(;´Д`)
Posted by しーちゃん@ at 2013年07月22日 19:29
こんばんは!!

過去記事に失礼しますw

素敵なテーブルですよね。

この天板につかっている綾テープ? の固定は

タッカーですか?
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2013年11月22日 03:08
はじめまして、こんにちは。

過去記事に失礼致します。
実は今、「自作 Byer風 ミドルロールトップ Table 」なる物を自作しております。
六本足にて製作しておりますが、長手方向のグラツキが心配で何か良い方法がないかと、ブログをさ迷って辿り着きました。(^-^)

下段をもうけた、この補強、良いですね。
発想がすばらしい。
ぜひ真似させて頂きたいので、一言コメントさせてもらいました。
完成までにはもう少し掛かりそうですが、この方式を参考にさせて頂きます。
御了承願えますか?

それにしても、Byer風は私みたいな素人には時間が掛かって大変ですわ。^^;
Posted by まっさんまっさん at 2014年05月15日 10:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
D.I.Y. 木製ロールトップテーブル2段Ver #2
    コメント(9)