2016年01月02日
竜ヶ岳2016 初日の出編
ザク ザク ザク・・・
「すげー! いっぱい凍ってるんだねー」
あたりは真っ暗、懐中電灯に照らされた霜柱を踏みつけて楽しむ彼・・・
2016年元旦は父子ナイトハイク、山梨県は竜ヶ岳へ初日の出を見に行ってきました。

「すげー! いっぱい凍ってるんだねー」
あたりは真っ暗、懐中電灯に照らされた霜柱を踏みつけて楽しむ彼・・・
2016年元旦は父子ナイトハイク、山梨県は竜ヶ岳へ初日の出を見に行ってきました。

初日の出は日本人にとって縁起物、
そして日本の国旗(日章旗)でもあるように日の出は美しいものなのです。
毎年行けるわけではありませんが、今年は彼の記憶に残す為にナイトハイク、
そしてダイヤモンド富士を見ようと計画しました。

元旦のダイヤモンド富士が望めるのが本栖湖南側にある竜ヶ岳(標高1,485m)
友人に聞いたら5歳の子供も頑張れば登れるんだとかw そりゃそうだけどw
最近はダイヤモンド富士目当てで遠方から来られる方も多いみたいですね。
本栖湖をAM5:00に出発
山の看板もどこにあるのかわからないまま真っ暗な登山道を登って行きます。

ナイトハイクは富士登山以来で久しぶり。
星空を見ながら、また空の色が変わっていく感じが結構好きです。
(登山中なので星空は撮ってませんがw)
5歳の息子は霜柱を踏む音を楽しみながら登っていきました。

徐々にトワイライトな時間に

登り始めて最初の休憩ポイントには既に日の出を待つ方が多くいました。
日の出を絶対に見逃したくないので迷いましたが、日の出まで1時間程余裕があったのでアドバンス!!
明るくなってからの彼は凍りに夢中w

まったく進まないw
凍ってる土や霜柱に興味津々、でもその発見や興味が大事だったりするのです。
2回目の休憩ポイント、東屋に到着
いやー参ったー

ここも絶景なので日の出待ちの方が大勢待機中

昼間入りしてテン泊してる方もいましたね。
ここも人が多すぎて三脚も立てられず・・・ アドバンス!!
刻々と迫る日の出の時間・・・
山頂まであと少しでしたが、混み具合を予想して適当な場所で待機することにしました。



富士山を正面に左右の山々がもう明るくなってきました。

精進湖や富士宮も日の出が始まってるね。
そして




2016年が日の出と共に始まった瞬間です。
ホント、おめでとうございます!!!って感じ。
下界では日の出やダイヤモンド富士も見てますが、元旦ダイヤモンド富士の美しさは格別でした。

一緒にダイヤモンド富士の美しさに感動した彼はというと・・・
出ましたこのポーズw

眠いのか?
疲れたのか?
若干股間が食い込んでますからーw
そして山頂


やったねー!!

氷点下の中で登った初めてのナイトハイクでしたが良く頑張りました。

下界以外から見る富士山は初めてだね。
どんな気持ちで富士山を眺めてたんだろう。
腹ごしらえして帰ろうか。

下山も富士山を見ながら帰ります。
で、ふと気がついたのですが、道中はずっとクマ笹の間を歩いてきました。
もちろん帰りも同じ。

行きは全然気がつかなかったのですが、
彼の身長程のクマ笹地帯なので、彼は道中の景色を笹しか見てないってことw
せっかく登ってきたのに、楽しさ半分だったなーって反省
大人は子供の目線で見てあげないとだめだなーって改めて思いましたね。


そして下山も・・・

穴ほったりー

写真とったりー

眺めたりーw

富士山を望める山
今まであまり考えたことがなかったけど、立地を考えれば結構ありそう。


今年は少し山登りを始めようか。


彼のお陰で山登りがもっと好きになったしなー


なんて考えながら下山したのでありました。
ジムニーに乗り込んだ帰り道
どうだった?
ん?
・・・・・
疲れきった彼は3秒で夢の中

初夢でもみてるのかな?
また行こうぜ!!
Thanx
そして日本の国旗(日章旗)でもあるように日の出は美しいものなのです。
毎年行けるわけではありませんが、今年は彼の記憶に残す為にナイトハイク、
そしてダイヤモンド富士を見ようと計画しました。

元旦のダイヤモンド富士が望めるのが本栖湖南側にある竜ヶ岳(標高1,485m)
友人に聞いたら5歳の子供も頑張れば登れるんだとかw そりゃそうだけどw
最近はダイヤモンド富士目当てで遠方から来られる方も多いみたいですね。
本栖湖をAM5:00に出発
山の看板もどこにあるのかわからないまま真っ暗な登山道を登って行きます。

ナイトハイクは富士登山以来で久しぶり。
星空を見ながら、また空の色が変わっていく感じが結構好きです。
(登山中なので星空は撮ってませんがw)
5歳の息子は霜柱を踏む音を楽しみながら登っていきました。

徐々にトワイライトな時間に

登り始めて最初の休憩ポイントには既に日の出を待つ方が多くいました。
日の出を絶対に見逃したくないので迷いましたが、日の出まで1時間程余裕があったのでアドバンス!!
明るくなってからの彼は凍りに夢中w

まったく進まないw
凍ってる土や霜柱に興味津々、でもその発見や興味が大事だったりするのです。
2回目の休憩ポイント、東屋に到着
いやー参ったー

ここも絶景なので日の出待ちの方が大勢待機中

昼間入りしてテン泊してる方もいましたね。
ここも人が多すぎて三脚も立てられず・・・ アドバンス!!
刻々と迫る日の出の時間・・・
山頂まであと少しでしたが、混み具合を予想して適当な場所で待機することにしました。



富士山を正面に左右の山々がもう明るくなってきました。

精進湖や富士宮も日の出が始まってるね。
そして




2016年が日の出と共に始まった瞬間です。
ホント、おめでとうございます!!!って感じ。
下界では日の出やダイヤモンド富士も見てますが、元旦ダイヤモンド富士の美しさは格別でした。

一緒にダイヤモンド富士の美しさに感動した彼はというと・・・
出ましたこのポーズw

眠いのか?
疲れたのか?
若干股間が食い込んでますからーw
そして山頂


やったねー!!

氷点下の中で登った初めてのナイトハイクでしたが良く頑張りました。

下界以外から見る富士山は初めてだね。
どんな気持ちで富士山を眺めてたんだろう。
腹ごしらえして帰ろうか。

下山も富士山を見ながら帰ります。
で、ふと気がついたのですが、道中はずっとクマ笹の間を歩いてきました。
もちろん帰りも同じ。

行きは全然気がつかなかったのですが、
彼の身長程のクマ笹地帯なので、彼は道中の景色を笹しか見てないってことw
せっかく登ってきたのに、楽しさ半分だったなーって反省
大人は子供の目線で見てあげないとだめだなーって改めて思いましたね。


そして下山も・・・

穴ほったりー

写真とったりー

眺めたりーw

富士山を望める山
今まであまり考えたことがなかったけど、立地を考えれば結構ありそう。


今年は少し山登りを始めようか。


彼のお陰で山登りがもっと好きになったしなー


なんて考えながら下山したのでありました。
ジムニーに乗り込んだ帰り道
どうだった?
ん?
・・・・・
疲れきった彼は3秒で夢の中

初夢でもみてるのかな?
また行こうぜ!!
Thanx
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます( ̄^ ̄)ゞ
最高のダイヤモンドですね!
それにしても息子さんは頑張り屋ですね〜!
尊敬しますよー!
最高のダイヤモンドですね!
それにしても息子さんは頑張り屋ですね〜!
尊敬しますよー!
Posted by Y&K
at 2016年01月02日 20:26

あけましておめでとうございます!
お子さんとの素晴らしい貴重な時間を過ごされましたね〜!
今年はぜひご一緒させていただき うちのもやしっ子の根性を叩き直していただきたいと思っております〜
今年もよろしくお願いいたします〜
お子さんとの素晴らしい貴重な時間を過ごされましたね〜!
今年はぜひご一緒させていただき うちのもやしっ子の根性を叩き直していただきたいと思っております〜
今年もよろしくお願いいたします〜
Posted by 呑み処 春
at 2016年01月02日 20:49

あけましておめでとうございます!
素敵な年明けですね!!今年はお山の年になりそうですか??
自分も富士山が見える山にトライしてみたいと思ってるんですよー◎
どこか良いところがあったら教えてくださいw
今年もお互いイロイロ頑張りましょうねー!!よろしくお願いします m(_ _)m
素敵な年明けですね!!今年はお山の年になりそうですか??
自分も富士山が見える山にトライしてみたいと思ってるんですよー◎
どこか良いところがあったら教えてくださいw
今年もお互いイロイロ頑張りましょうねー!!よろしくお願いします m(_ _)m
Posted by 24KEN at 2016年01月02日 23:48
やっちゃん
あけましておめでとうございます。
最高のダイヤモンド富士でしたよー。
案外夜に登ったのが良かったのかもです。
先が見えるとテンション下がる場合もあるのでw
今年も宜しくお願いします!!
あけましておめでとうございます。
最高のダイヤモンド富士でしたよー。
案外夜に登ったのが良かったのかもです。
先が見えるとテンション下がる場合もあるのでw
今年も宜しくお願いします!!
Posted by woodrich at 2016年01月03日 02:38
春さん
あけましておめでとうございます。
今年はご一緒させて頂きたいと勝手に思ってます。
彼はグズグズ言いながらも山登りは好きなようです。
苦手なことは山のようにありますがw
でも好きなことは伸ばしてあげたいなーなんて思ってます。
それでは今年も宜しくお願い致します!!!
あけましておめでとうございます。
今年はご一緒させて頂きたいと勝手に思ってます。
彼はグズグズ言いながらも山登りは好きなようです。
苦手なことは山のようにありますがw
でも好きなことは伸ばしてあげたいなーなんて思ってます。
それでは今年も宜しくお願い致します!!!
Posted by Woodrich at 2016年01月03日 02:43
24KENさん
あけましておめでとうございます。
一年前に24KENさんの記事を読んで刺激されたのですよー。
日の出、神社の手伝いで中々行けないし・・・
今年もキャンプは中々行けないと思うんです。
なので山登りを少しずつやっていこうかと。
今年も宜しくです!!
あけましておめでとうございます。
一年前に24KENさんの記事を読んで刺激されたのですよー。
日の出、神社の手伝いで中々行けないし・・・
今年もキャンプは中々行けないと思うんです。
なので山登りを少しずつやっていこうかと。
今年も宜しくです!!
Posted by Woodrich at 2016年01月03日 02:48
明けましておめでとうございます。
最高の年明けですね。素敵!
woodrichさんのblog写真が綺麗で
今年は僕も写真挑戦したくなりました
年末チポリで野営行ってきましたよ~
最高の年明けですね。素敵!
woodrichさんのblog写真が綺麗で
今年は僕も写真挑戦したくなりました
年末チポリで野営行ってきましたよ~
Posted by T-REX450
at 2016年01月05日 07:15

T-REXさん
あけましておめでとうございます。
元旦初日の出はなかなか見に行けないので今年は特別でした。
今年は何か良いことがありそうな予感ですw
写真ですか?恐縮してますが、毎回まぐれですよーw
それでは今年も宜しくお願いしますー。
あけましておめでとうございます。
元旦初日の出はなかなか見に行けないので今年は特別でした。
今年は何か良いことがありそうな予感ですw
写真ですか?恐縮してますが、毎回まぐれですよーw
それでは今年も宜しくお願いしますー。
Posted by Woodrich at 2016年01月05日 09:16
明けましておめでとう御座いますm(_ _)m
ブログ開設して三年ですか!お疲れ様です^ ^
僕は先月で2年ですが、そろそろ辞めようと思ってます(^^;;
woodrichさんとはバタフライチェアーの製作でお世話になって以来のお付き合いですが、その内富士山遠征の際はご一緒出来たらと思います。
これからも、ブログ楽しみにしています^o^
ブログ開設して三年ですか!お疲れ様です^ ^
僕は先月で2年ですが、そろそろ辞めようと思ってます(^^;;
woodrichさんとはバタフライチェアーの製作でお世話になって以来のお付き合いですが、その内富士山遠征の際はご一緒出来たらと思います。
これからも、ブログ楽しみにしています^o^
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2016年01月05日 09:57

山本ちゃん
明けましておめでとうございます!
いつもお世話になっております。
続けるって大変ですよねー。
富士山キャンプに来られる時は是非言ってください。
焼きそば焼いて待ってますー♪
明けましておめでとうございます!
いつもお世話になっております。
続けるって大変ですよねー。
富士山キャンプに来られる時は是非言ってください。
焼きそば焼いて待ってますー♪
Posted by woodrich at 2016年01月05日 12:11
時差ですみません!σ(◦ •̅ ȷ̫ •̅ ◦);テレ
初日の出をお子さんと見れて良かったですね!
暗いうちからの登山、場所を探し進みながらのダイヤモンド富士!
ブログだとまた経過が見れて良いですね。
下山時もカレが遊んでる姿とか、帰りの車中爆睡してる姿とかはたまりませんね♡
今回もまた、きっとお父さんとのステキな思い出になってますね☆いいな〜!
初日の出をお子さんと見れて良かったですね!
暗いうちからの登山、場所を探し進みながらのダイヤモンド富士!
ブログだとまた経過が見れて良いですね。
下山時もカレが遊んでる姿とか、帰りの車中爆睡してる姿とかはたまりませんね♡
今回もまた、きっとお父さんとのステキな思い出になってますね☆いいな〜!
Posted by minie
at 2016年01月08日 20:04

minieさん
時差ですみまそんw
コメントありがとうございます!
元旦からダイヤモンド富士は少し運気が上昇したと思いますw
モテ気もUPすれば良いんだけどねー。
今年も宜しくお願いしますー♪
時差ですみまそんw
コメントありがとうございます!
元旦からダイヤモンド富士は少し運気が上昇したと思いますw
モテ気もUPすれば良いんだけどねー。
今年も宜しくお願いしますー♪
Posted by woodrich
at 2016年01月12日 14:45
