ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月11日

D.I.Y.木製マグカップ製作

こん○○は!!

東海地方も梅雨入りしましたが、なんか梅雨らしくない天気が続いています。

このまま梅雨にならなければ!!なんて思っている今日この頃です。

さて、今回は以前から作ってみたかった?? "木製マグカップ"作りのレポです。

D.I.Y.木製マグカップ製作












あえてク○サとはいいませんが、

ク○サとは・・・・皆さん調べてくると思いますので割愛させて頂きます。

先日リンクさせて頂きました"ゆーけ"さんのブログを拝見させて頂き、参考にさせて頂きました。

ゆーけさん、有難う御座いました!!



【材料】
広葉樹の角材(ナラ、欅、樺 など?)

【道具】
すくいノミ(丸刃)
小刀
ノコ
ペーパー


D.I.Y.木製マグカップ製作

まず材料ですが、白樺のコブ何ぞ入手出来ないし、ナラの三寸角で対応しました。

D.I.Y.木製マグカップ製作

墨を引いて、ノミで削るノミ!!

D.I.Y.木製マグカップ製作

側は小刀で削るノミ!!

D.I.Y.木製マグカップ製作


D.I.Y.木製マグカップ製作


D.I.Y.木製マグカップ製作


D.I.Y.木製マグカップ製作


↑バランスが悪かったので潔く割りました!!

D.I.Y.木製マグカップ製作


ペーパーで整いて終了です!!

調べると、仕上げに蜜蝋や胡桃油、天然オリーブ油と有りますが・・・

フィンランド的なサーメ人的なウンチャラに興味無く、

材料も違い、塩茹でなんぞやっておらず、

はっきり言って意味が無いと思われ、私は艶消しウレタンで仕上げです。


D.I.Y.木製マグカップ製作


というのも、

市販されているク○サの注意書きに、"熱湯を入れる場合に割れる事があります"

これが気に入らない!!

でもって、私の材料何ぞ、ワックス使用しても100%割れます。

という事で日本の伝統、"お椀"を参考にしました。

でお椀を調べると、

お椀って塩茹でなんかしません!!

そしてコブも使いません!!

色んな風合いの広葉樹から、薄ーいお椀にするんです!!

そしてク○サよりも遥に薄く、熱湯入れても割れません!!

という事で勝手にク○サ(フィンランド)VSお椀(日本)・・・・(笑)

要するに、一度ク○サに興味をもったんですが、やっぱり日本の技術って凄い!!って思ったんです。

とまぁ 毒はこれ位で・・・

ク○サ風に作りたい方は参考にしてみてください。

D.I.Y.木製マグカップ製作


D.I.Y.木製マグカップ製作


D.I.Y.木製マグカップ製作


D.I.Y.木製マグカップ製作



あくまでも、木製マグカップです!!

っていうか日本人はやっぱり升だね~!!!


Thanks!!!!



  • LINEで送る

同じカテゴリー(Do it yourself)の記事画像
DIY MOUSOUチェア2017
ニッセンストーブSS-3 タンク補修の巻
モスチェア 2016ver
ニッセンストーブ 曇りのち晴れ BS-8
DIYパックバスケットの製作
同じカテゴリー(Do it yourself)の記事
 DIY MOUSOUチェア2017 (2017-09-19 23:37)
 ニッセンストーブSS-3 タンク補修の巻 (2016-11-18 18:02)
 モスチェア 2016ver (2016-03-28 11:41)
 ニッセンストーブ 曇りのち晴れ BS-8 (2016-02-07 18:29)
 DIYパックバスケットの製作 (2015-08-30 07:29)

この記事へのコメント
はじめまして!
トップから来ました!

キャンプを初めて小道具揃えるのに色々お金がかかるもの(結構ないいお値段)だと知りました・・・(;´Д`)

ククサも可愛いからどうしようかと・・・

作れるんですね!!
感動です!!!

梅雨に入ったしキャンプ行けない時に ちょっくら作ってみようと思います!
Posted by しーちゃん☆ at 2013年06月11日 18:11
しーちゃん

コメ有り難う御座います。

道具は本当にきりがありませんね。

ククサ.....

あっ 木製マグカップ、是非チャレンジしてみてください。

意外と出来ますよ!

怪我だけは気を付けてくださいね~♪

ポイントは画像にあるように注ぎ口の直径から+2cm位余裕をとってください。

注ぎ口の際から削っていくと、綺麗な曲線で出来ると思います。

少しづつ少しづつがポイントです!!

ではでは
Posted by woodrichwoodrich at 2013年06月11日 19:51
こんばんは^^
あー!相変わらず器用でうっとりしちゃいましたよ!
すごいですね!もう販売できちゃいそうじゃないですか!!
ククサってかわいいけど意外と高いんですよね・・・。
鹿の角をつけるなんて、これまたかっちょいいです。
Posted by みき at 2013年06月11日 20:48
ミキティ>

どうもです(^.^)(-.-)(__)

彫り物は苦手?というか、

ゆっくり少しづつ行う作業って実は苦手なんですよ。

でも思いの外出来たので満足はしています。

鹿の角はお囃子で使う鉦のバチに使うんですよ!

因みに角をカットした時の粉を嘗めると性欲がでるとか(笑)
Posted by woodrichwoodrich at 2013年06月11日 22:19
こんにちは!

名前出して頂き恐縮ですm(_ _)m

素晴らしい出来ですね(≧∇≦)
僕のと比較されるのが恐いです(ーー;)

ク◯サvsお椀のくだり、笑ってしまいましたがなるほど〜って思いました!!
確かに塩茹では意味ないと思います。
実は僕が作った時、2個同時に制作してましたが片方は塩茹後の乾燥で割れましたT^T
しかも表面がガサガサになってヤスリ掛けに苦労させられましたorz
次また作る機会があったら参考にさせて頂きますm(_ _)m
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年06月12日 12:27
ゆーけ様>

こんにちは!!

閲覧して頂き、こちらこそ光栄で御座います。

私の家具作りに関してはステインと蜜蝋で全て仕上げていますが、食器はお初でした。

で、乾燥材からの製作だったので塩茹でに関しては・・・・って所は有りました。

本場のククサが本当にコブで作ってあるか?塩茹でしている?かも疑っている始末ですW

ウレタンって響きは私は好きではありませんが、やはり食器として使えないという事を考えると仕方ないのかなと思っております。

次回は材を替えてみようと思います。 

木製マグカップね!!
Posted by woodrichwoodrich at 2013年06月12日 13:13
はじめまして。
しーちゃん@さんからご紹介を受けてやってまいりました。

しーちゃん@さんはwoodrichさんのククサを一度ごらんあれ、とのことでしたが、ブログを拝見したら私の欲しいものがあらゆるところで全部ハンドメイド!!

スバラシイデス!!
感動の嵐!!

目の保養にまた時々お邪魔させてください。


あ・・・この連休に富士山を見に大阪から行こうと思います。
Posted by kaka3 at 2013年07月09日 16:56
Kakaさん>

はじめまして

ご覧いただきましてありがとうございます。

しーちゃん経由ということは鱒繋がり?(笑)じゃないですね(笑)

私もモットーは自作出来るものは作る。

そして自己満足を自慢するのではなく、

読者にチャレンジしてもらいたい。また 作る楽しさを知っていただきたいとういうのが本音です。

ですので言葉や説明不足があるかも知れませんが是非とも参考迄に作って見てください。

富士山はどちらへ行かれますか?

私は富士宮なので朝霧近辺でしたら是非連絡してください。

ではでは 今後とも宜しくお願いします。
Posted by woodrichwoodrich at 2013年07月09日 19:50
度々すみません。

今朝、ふもとっぱらさんに予約しました♪

スケジュールの都合からデイ・キャンプになってしまいましたが、天気もよさそうなので青い空と富士山を楽しんで来ようと思います。

次回こそはお泊りをしたいと思っています♪
そのときはまた宜しくお願いします。
Posted by kaka3 at 2013年07月12日 11:24
素晴らしいカップ作成で感激です。
実は我が家の白樺が枯れてしまい、その枯れた木が使えそうなら思い出にマグカップを作りたいと思っております。
全くのど素人で、道具は何を用意したらよいのかすらわかりません。
もしあまり高いものでなくおすすめの道具があればおしていただければ幸いです。
Posted by white at 2013年10月01日 16:49
white様

コメントありがとう御座います。
また返信が遅くなりましてすみません。

ククサ作りに必要な道具ですが、
丸すくいノミと小刀とペーパーで形にはなりますよ。
少しずつのんびり削って見てください。

白樺があるなら是非チャレンジしてみてくださいね♪
Posted by woodrich at 2013年10月08日 18:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
D.I.Y.木製マグカップ製作
    コメント(11)