麺から作る富士宮焼きそばの巻
連休中は保育園のキャンプでした。
寝るときに1度も母親から離れたことがない彼、
夜は寂しくなって少し泣いちゃったようでしたが…
でもクマゼミを捕まえたとか、天狗が来たとか…なんだかとっても楽しいキャンプだったみたい。
これで父子キャンプに行けるかも??なんて少し期待した私です。
というか、園のキャンプ行きたかったなー。
そんな彼が居ない夜はひっそり焼きそばを作ってました。
話題のペヤングじゃないよ。
富士宮焼きそばです!
我が家では殆どのキャンプで焼きそばを作りませんが、実は大の好物なんですw
今ではおもてなしメニューになってますけどー。
今回は富士宮焼きそばの蒸し麺を使わず、麺から作ってみました。
麺の材料は、強力粉 卵 塩 かんすい
焼きそばの蒸し麺にも中華麺と同様にかん水が含まれてるんですね。
このかん水、モンゴルで偶然にみつかった奇跡の水(アルカリ塩水)らしく、
このかん水が麺のコシや縮れ成分になってるようなんです。
とりあえず私も奇跡の水を探しにw
そして、家から歩いて50m
あったあった!奇跡の水がw
富士山の湧水です。
ここらの地域では昔から生活用水として使っていた奇跡の水ですね♪
せっかくなので使いますw
実はかんすいの仕入を少し調べたことがあったんですが、
どうやら一般には流通していないみたいですねー。
なので蒸し麺作りを諦めてたんですけど、どうやら重曹が代用出来るみたい。
ということで、富士山の湧水と重曹で奇跡の水を作りました。
モンゴルマンもきっとビックリだなw
後は少しずつ奇跡の水を投入しながらコネコネ。
今まで経験したことない弾力だね。
パスタマシンを持ってない我が家は手切りです。
やっぱり欲しいなー パスタマシン!
そして出来上がった材料がこちら
麺はらーめんでいうと中太縮れ麺といった感じかな。
卵を使ったので色もまぁまぁ同色に
後はキャベツと肉カスだね。
キャベツは麺と一緒に絡む様に、千切りタイプが私流で、後はいつもの通り焼くだけ。
そうそう刻み葱を生で散らすのも私流w
美味しそうでしょ?
手間がかかるけど、手作り富士宮焼きそばは最高に美味しかったです!
今度作るときは埼玉産の奇跡のモテ麦で作ってみたいな。
ということで、麺から作る富士宮焼きそばレポでした!
thanx
あなたにおススメの記事
関連記事