富士宮まつり2014

woodrich

2014年11月12日 02:06

どうも!!

ご無沙汰しております。

約一か月間ブログ放置ということで・・・久々に再開したいと思います。

といっても、今回もお祭りの話ですw



この一か月間は富士宮まつり御奉仕の為に全力でした。

キャンプするのに一番な季節だと思っている私も

この時期は未だかつてキャンプに行ったことがないんですねー。

最高の紅葉を楽しみたいところなのですが・・・ここはやはり地元愛!!

富士宮まつりを盛大にするのに微力ながら頑張っているわけですw




さて本年の富士宮まつりは富士山が世界文化遺産に登録されてから二年目のお祭り。

富士山=浅間大社、そしてこの富士宮まつりは五穀豊穣、神に感謝する例大祭の附け祭りなんですね。

浅間大社周辺の氏子町内から20基の山車と屋台、そして踊りの披露をしながら巡行していきます。











富士宮まつりは曜日関係なく開催されるお祭りで、毎年11月3.4.5日に開催されます。

なので観光客も、参加者も集まりにくいお祭り。

最近では祭り日程を変更しようなんて話もあるようですが、

正直どうなのかなーって。



単純に観光客目的とサラリーマン寄りな意見と思うわけで・・・

私もサラリーマンなので祭りで休暇を頂くのは正直辛いわけですが、

逆に自営業をされている方は、休みは取れても3日間のお休みは辛いわけです。

要する参加者側からみると、皆苦労して参加してるんですね。



では観光目的にお祭りを!と考えると、それまた微妙なわけです。

基に浅間大社の祭りであるということを前提におかないとね。



地元PRとしてはとっても良い事だと思いますが、

それ以前に参加者がもっと勉強して良い伝統を残していくべきなのでは!

と思っているわけです。

今まで通りの例祭日で行われても、

素晴らしい祭りであれば曜日関係なく観光客が来ると思うしね。



最近思うのは、自分達は見られているという意識を持たないといけないなって思うんだよね。

注目を浴びて酔いしれてる場合じゃなくて

恥ずかしくないお祭りにしたいね。

以前に富士宮まつりを見学に来ていた方に、貴重な意見を聞いたことあったんです。

山車に地下足袋で上がるって普通なの?

大社前で喫煙してる祭組ってどうなの?

等々

丸裸にされたようで恥ずかしくなりましたね。

そんな見方が実際にあるってこと、

祭事中は祭りマニアから見られているということも忘れず、

色々学んでプロ意識を持ったほうが良いのかな。

また、それじゃ皆で正していこうという気持ちを共有していくのも、

富士宮まつり全体の今後の発展に繋がっていくのかなーって思ってます。












とまぁちょっと真面目な話になりましたw



私もまだまだ未熟ですが、

祭りの未来を考える、そんなお年頃w

先輩や仲間達と伝統や良いものを共有しながら

このお祭りを盛り上げていきたいと思いますw



さぁ 祭り話はここまで


次のキャンプはいつかなー???


(写真は富士宮まつりFBページより許可を得て一部掲載しています)

Thanks!


あなたにおススメの記事
関連記事