DIY ピクニックバスケットの製作#1

woodrich

2014年08月14日 23:16

ども!

お盆休みに突入しました。

やることいっぱいでキャンプに行けませんが・・・

そんな中、ラブリーなピクニックバスケットを作ろうかなーっと。

始めました!!



イメージはREDMONやHAWKEYEの古き良き時代のバスケット。



ラブリーだよね♪

EBAYでも安く購入出来るけど、作りを良く見ると編んだ表面以外はアメリカらしい作り。

イケる!!

そんな思いつきがきっかけでしたw

まずは作る行程を自分なりにイメージします。

イメージが出来てないと良い作業が出来ませんからね。これ重要です。

そこで側の編み物をどうしようか考えたのがこれ!



紙バンドです。

エコクラフトともいうのかな?

これ藤とか竹ヒゴと違い、包装資材用の紙バンドです。

編み方は色々あるようですが、私がチョイスしたのはあじろ編みっていう編み方。



そしてその変形でジグザグにしてみました。



これ簡単で3つづつ交互に編んできます。

編み方を細かく複雑にすることによって仕上がりが良くなりますが、

何せ初めてなので、これが限界w



次にバスケットのベースになる合板の型を作りました。


材料はt4の合板と桟木


桟木はロールトップの天板の残りを使いました


小判型の額桟にしたら天底の2枚を作ります


あてるとこんな感じで

後はお湯で熱した曲げ合板をこの型にあわせて固定しながらドライヤー乾燥、

乾燥後は型から外すって感じでベース作りをイメージしてます。

イメージはバッチリなので早く続きをしたいところです。




続く


あなたにおススメの記事
関連記事